目指せ!アラフィフからの小顔美人~たるんだ顎ライン、二重顎に効果的なものを取り入れる~美容鍼①

こんにちは、sakuraです。

気づけば2025年もあっという間に2月。
先日、ついに双子の中学受験が終わり、ようやく怒涛の日々から解放されました。

この1か月間は忙しく、美容院やマツエク、美容鍼にもなかなか行けませんでしたが、先日ようやく駆け込みでメンテナンス。少しずつ、自分の時間も取り戻しつつあります。

さて、昨年の夏に「今年の目標は小顔になること!」と決め、年齢とともに気になっていたフェイスラインのたるみをどうにかしようと美容鍼に通い始めました。

実は、美容鍼に行くのは20年ぶり。久しぶりの施術でどんな変化があるのか、ドキドキしつつも、ワクワクしながら施術を受けました。

その結果なんと、たった1回の施術で変化を実感!                              効果は驚くほど即効性がありました。                                    さすがにアラフィフともなると、たるみが出やすい分、効果もはっきり感じられるのかもしれません。       施術後は顎のラインが驚くほどスッキリし、フェイスラインがぐっと引き締まりました。

何事も継続が大切だと思い、多忙な時を除いては2週間に1度、美容鍼に通うことにしました。           すると、顎のラインがさらにスッキリし、肌のハリも感じられるように。今では通う度に楽しみが増していっています。

【美容鍼前】↓

【5か月後】↓

かなり変化しました。

施術前は、肩こりがひどく、猫背や腰痛、首が伸びず短いと感じていました。しかし、頭や顔、首、背中、腕、足に鍼を打ってもらったところ、肩こりがなくなり、肩甲骨が柔らかくなり、首がとても伸びました。
そういえば、昔は首が長かったことを思い出しました。

若い頃は美容鍼を試しても美肌効果はあったものの、たるみに対する効果はあまり感じませんでした。        もちろん、若かったのでたるみも凝りも気にならなかったからです。しかし、この年齢での美容鍼はその効果が歴然と感じられました。
これからも頑張って続けていこうと思います。

アラフィフ世代になると、顔の輪郭がぼやけたり、二重顎が気になったりすることが増えてきます。         これらの原因の多くは、加齢による筋力の低下や皮下脂肪の蓄積、肌のハリの減少です。             しかし、正しいケアを取り入れることで、シャープなフェイスラインを取り戻すことが可能です。
本記事では、特に「美容鍼」に注目し、アラフィフ女性の小顔づくりに効果的な方法をご紹介します。


目次

1. なぜアラフィフになると顎ラインがたるむのか?

1-1. 加齢によるコラーゲンの減少

年齢とともにコラーゲンの生成が減少し、肌の弾力が失われます。その結果、皮膚がたるみやすくなり、フェイスラインの崩れが目立ち始めます。

1-2. 表情筋の衰え

若い頃は無意識に顔の筋肉を使っていましたが、年齢とともに表情筋が衰え、重力に逆らえなくなります。特に顎周りの筋肉が緩むと、二重顎ができやすくなります。

1-3. むくみと脂肪の蓄積

代謝が落ちることで、顔のむくみが取れにくくなり、余分な脂肪がつきやすくなります。特に、リンパの流れが滞ると、老廃物が溜まり、顎周りが膨張した印象になってしまいます。


2. たるんだ顎ラインに効果的な「美容鍼」とは?

2-1. 美容鍼の基本

美容鍼は、顔のツボや筋肉に直接アプローチし、血行を促進することで肌のハリやリフトアップ効果をもたらす施術です。東洋医学に基づいた施術であり、自然な若返りが期待できます。

2-2. 美容鍼がもたらす4つのメリット

  1. フェイスラインの引き締め:鍼を刺すことで血流が良くなり、老廃物の排出が促進される。
  2. 表情筋の活性化:筋肉の緊張をほぐし、自然なリフトアップ効果をもたらす。
  3. むくみ改善:リンパの流れがスムーズになり、スッキリした小顔に。
  4. コラーゲン生成の促進:微細な刺激が肌のターンオーバーを活発にし、ハリを取り戻す。

3. 美容鍼の施術はどんな流れ?

3-1. 施術前のカウンセリング

美容鍼を受ける際は、まずカウンセリングを行います。肌の悩みや体調、生活習慣をヒアリングし、適した施術プランを決定します。

3-2. 実際の施術

  • STEP1:ツボに沿って鍼を刺す 顎ラインやフェイスラインを中心に、適切なツボに細い鍼を刺していきます。
  • STEP2:約15~20分の待機時間 鍼を刺したままリラックスし、血流が促進されるのを待ちます。
  • STEP3:鍼を抜き、アフターケア 施術後は軽いマッサージや保湿ケアを行い、肌を整えます。

4. どのくらいの頻度で美容鍼を受けるべき?

美容鍼の効果を持続させるためには、最初の1ヶ月は週1回、その後は2~3週間に1回程度のペースで受けるのが理想です。個人の体質や肌状態に合わせて、施術頻度を調整しましょう。


5. まとめ

アラフィフ世代の女性にとって、顎ラインのたるみや二重顎は大きな悩みの一つですが、適切なケアを行えば若々しいフェイスラインを取り戻すことができます。美容鍼は、肌の深部にアプローチし、リフトアップ効果やむくみ改善に効果的な施術です。

さらに、自宅でのセルフケアや生活習慣の見直しを組み合わせることで、より効果を高めることができます。今日からできることを少しずつ取り入れて、小顔美人を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次